肩こりを根本から治すためのストレッチと筋トレ
「肩がいつも重い…」「仕事中に肩や首がガチガチでつらい…」そんな悩みを抱えていませんか?肩こりは一時的にマッサージでほぐしても、根本的な原因を改善しなければ繰り返してしまいます。実は、肩こりの多くは姿勢の悪さや筋力のアンバランスが原因です。
この記事では、肩こりを根本から改善するためのストレッチと筋トレを紹介します。デスクワーク中でも取り入れやすい方法ばかりなので、毎日の習慣にすることで肩の軽さを実感できます。
肩こりの原因を知ろう
肩こりの原因は人それぞれですが、代表的なものは次の通りです。
-
デスクワークやスマホ操作による前傾姿勢
-
背中や肩の筋肉の衰え
-
首や肩の筋肉の緊張の蓄積
-
ストレスや血行不良
つまり、肩こりを根本から改善するには 筋肉をほぐす+筋力をつける+姿勢を整える がポイントです。
肩こり解消に効果的なストレッチ
1. 肩甲骨ストレッチ
肩甲骨周りの筋肉をほぐすことで、肩の可動域が広がります。
-
背筋を伸ばして立つか座る
-
両肩を耳に向かってゆっくり持ち上げる
-
そのまま肩を後ろに回し、肩甲骨を寄せる
-
ゆっくり元に戻す
回数:10回 × 2セット
2. 胸のストレッチ
胸の筋肉が固まると肩が前に巻き込み、肩こりが悪化します。
-
ドアの横に立ち、肘を90度に曲げて壁に置く
-
胸を前に押し出すイメージで体をゆっくり前に倒す
-
15〜30秒キープ
回数:2〜3回
3. 首の横ストレッチ
首の側面の筋肉を伸ばして、頭痛や肩こりも和らぎます。
-
右手で頭の左側を優しく押す
-
左肩は下げるイメージで15秒キープ
-
反対側も同様に行う
回数:2回ずつ
肩こり解消に効果的な筋トレ
肩こりの多くは、肩甲骨周りの筋力不足が原因です。筋トレで筋肉を正しく使えるようにすると、肩こりの再発を防げます。
1. プランク
体幹と背中の筋肉を鍛え、正しい姿勢を維持しやすくなります。
-
両肘とつま先で体を支える
-
背中をまっすぐに保つ
-
30秒〜1分キープ
回数:2〜3セット
2. バンドで肩甲骨引き寄せ
肩甲骨周りの筋肉を鍛えて、肩を正しい位置に戻します。
-
チューブバンドを持ち、両手を前に伸ばす
-
肘を曲げて肩甲骨を寄せる
-
ゆっくり元に戻す
回数:15回 × 2セット
3. ペットボトルを使ったリアレイズ
軽いウェイトで肩の後ろを鍛えることで、肩が前に丸まるのを防ぎます。
-
ペットボトルを両手に持ち、膝を軽く曲げる
-
背中を少し前傾にして、腕を横に上げる
-
ゆっくり下ろす
回数:10〜15回 × 2セット
肩こり改善のための日常習慣
-
デスクワーク中は1時間に1回は肩を回す・伸ばす
-
長時間スマホやパソコンを見るときは顎を引き、肩を下げる
-
お風呂で肩を温めて血流を促す
-
睡眠時は肩に負担の少ない枕を使う
まとめ
肩こりは一時的にマッサージで和らいでも、再発することが多い悩みです。ストレッチで筋肉をほぐし、筋トレで肩甲骨周りを強化し、姿勢を意識することで、肩こりを根本から改善できます。
毎日少しずつ取り入れるだけで、肩の軽さや首の疲れの違いを実感できるはずです。仕事中や家事の合間に、ぜひ今日から始めてみてください。