「ず」から始まる言葉を見つけよう!しりとりやクロスワードで役立つ言葉集


しりとりで「ず」で終わる言葉を言われて、「うっ…!」と固まってしまった経験、ありませんか? あるいは、クロスワードパズルで「ず」から始まる言葉がどうしても思いつかない…なんてことも。

「ず」から始まる言葉って、意外とパッと思い浮かばないものですよね。でも、実は身近なところにたくさんの「ず」言葉が隠れているんです!

この記事では、しりとりやクロスワードパズルで役立つ、様々な「ず」から始まる言葉をたっぷりご紹介します。これを読めば、もう「ず」で困ることはありません! 語彙力をアップさせて、ゲームをさらに楽しみましょう!


日常でよく使う「ず」から始まる言葉

まずは、普段の会話や文章でもよく登場する、おなじみの「ず」言葉から見ていきましょう。

  • 図鑑(ずかん): 動物や植物などの絵や写真をまとめた本。

  • 頭痛(ずつう): 頭が痛いこと。

  • 図々しい(ずうずうしい): 厚かましい、遠慮がない様子。

  • ずばり: はっきりと、直接的に。

  • 図体(ずうたい): 体格、体の大きさ。

  • ズーム: カメラなどで拡大・縮小すること。

  • ズレ: 位置や考え方などが合わないこと。

  • ずらり: たくさんのものが一列に並んでいる様子。

  • 随分(ずいぶん): かなり、非常に。

  • 図面(ずめん): 設計図や間取り図など。

  • ずきん: 頭を覆う布製の帽子。

  • 寸胴(ずんどう): 寸胴鍋のように、胴の部分が太くてずんぐりしていること。


動物・植物・食べ物などの「ず」言葉

生き物や食べ物にも、「ず」から始まるものが意外とありますよ!

  • ズガニ(ずがに): モクズガニの別名。食用となるカニ。

  • ズッキーニ: ウリ科の野菜。ナスに似た形。

  • ズワイガニ(ずわいがに): 冬の味覚の代表的なカニ。


ちょっと意外?な「ず」から始まる言葉

「そういえばそうだった!」と、意外に感じる「ず」言葉もピックアップしました。

  • 図星(ずぼし): 指摘されたことがまさにその通りであること。

  • ずぶ濡れ(ずぶぬれ): 全身がびしょ濡れになること。

  • ずさん: いい加減で手抜きな様子。

  • ズボン: 洋服のパンツのこと。

  • ずんどこ: 音楽のリズムなどを表す擬音語。

  • ずんぐり: 背が低く太っている様子。


しりとりで使える!「ず」攻めの一手!

しりとりで困った時は、これらの言葉を思い出して切り抜けましょう! 特に、次に繋げにくい言葉を選ぶのがポイントです。

  • 図鑑(ずかん) → 「ん」で終わるので、相手を困らせられます!

  • 図々しい(ずうずうしい) → 長い言葉で、相手が次の言葉を考える時間を稼げます。

  • ズッキーニ(ずっきーに) → 「に」で終わるので、次に繋げやすいです。

  • ずぶ濡れ(ずぶぬれ) → 「れ」で終わります。


クロスワードパズルにも挑戦!

クロスワードパズルでは、文字数に合わせて言葉を選ぶのが重要です。

  • 2文字: ズレズキ(ずきずきと痛む)

  • 3文字: ズーム図形(ずけい)頭脳(ずのう)

  • 4文字: 図鑑頭痛ズボン図面

  • 5文字以上: 図々しいずば抜ける(ずばぬける)随分ずぶ濡れ


まとめ:「ず」言葉をマスターしてゲームを有利に!

「ず」から始まる言葉は、普段あまり意識しないかもしれませんが、こうして見てみると、意外とたくさんあることがわかりますね。

これらの言葉を頭に入れておけば、しりとりで困ることも、クロスワードパズルで悩むことも少なくなるはずです。ぜひ、この言葉集を参考に、語彙力をどんどん増やして、言葉遊びをもっと楽しんでくださいね!

Popular posts from this blog

人権作文、テーマ選びで迷わない!中学生・高校生が書きやすい例とコツ

気持ちが一つになる!一本締めの挨拶とセリフ、そして掛け声のやり方【例文つき】

試合に負けちゃった友達へ。LINEでも使える、心に響く励ましの言葉10選!