コンビニでクレジットカード払い、賢くお得に!支払い方法から注意点まで徹底解説
「コンビニでのちょっとした買い物、現金だと小銭が増えて困るな…」「ポイントも貯めたいし、クレジットカードで支払えたら便利なのにな…」
そう思っている方、実はコンビニでのクレジットカード払いは、とっても身近で便利な支払い方法なんです!スピーディーに決済ができて、さらにポイントも貯まるなど、嬉しいメリットがたくさんあります。
この記事では、コンビニでクレジットカードを使う方法から、お得な使い方、そして注意点まで、あなたの疑問を解消しながら分かりやすく解説していきますね。
コンビニでクレジットカードを使うメリットって?
コンビニでクレジットカードを使うことには、現金払いにはない様々なメリットがあります。
1. スピーディーな支払いができる!
現金だとお財布から小銭を探したり、お釣りを受け取ったりする手間がかかりますよね。でも、クレジットカードなら、レジでサッと提示するか、タッチ決済対応ならかざすだけで支払いが完了!特に、混雑している時間帯でも、スマートに会計を済ませられます。
2. ポイントやマイルが貯まってお得!
これが、クレジットカード払いの一番の魅力かもしれません。利用金額に応じてポイントやマイルが貯まります。コンビニでの買い物は少額でも積み重なれば大きな金額になりますから、普段の買い物でコツコツポイントを貯められるのは嬉しいですよね。中には、コンビニでの利用でポイント還元率がアップするカードもありますよ。
3. 支出の管理がしやすい!
クレジットカードの利用明細を確認すれば、いつ、どこで、いくら使ったかが一目瞭然です。コンビニでの細かい支出も記録されるので、家計管理がしやすくなります。
4. 現金を持ち歩く必要がない!
防犯面でも安心ですし、うっかり現金を下ろし忘れても、クレジットカードがあれば慌てずに済みます。
コンビニでのクレジットカード払い方法
コンビニでクレジットカード払いをするのはとても簡単です。
有人レジでの支払い方
店員さんに伝える: 商品を提示したら、「クレジットカードでお願いします」と店員さんに伝えましょう。
カードを読み取り機にかざす/差し込む: 店員さんの指示に従い、決済端末にカードをかざすか(タッチ決済の場合)、差し込みます(ICチップ付きカードの場合)。
暗証番号またはサイン: 一定金額以上の支払いの場合や、カードの種類によっては、暗証番号の入力やサインを求められることがあります。
完了: 決済が完了したら、カードを抜き取り、レシートを受け取って終了です。
セルフレジでの支払い方
支払い方法を選択: 商品をスキャンした後、支払い方法の選択画面で「クレジットカード」を選びます。
カードを読み取り機にかざす/差し込む: 画面の指示に従い、カードを端末にかざすか、差し込みます。
完了: 決済が完了したら、レシートを受け取って終了です。
【タッチ決済も便利!】
クレジットカードにタッチ決済のマーク(Wi-Fiのような波型マーク)があれば、対応端末にかざすだけで支払いが完了します。よりスピーディーに決済できるので、ぜひ試してみてくださいね。
注意!コンビニでクレジットカード払いができないもの
ほとんどの商品やサービスでクレジットカードが使えますが、一部、現金払いのみとなるものがあります。
公共料金の支払い(払込票):電気、ガス、水道、電話料金などの払込票を使った支払いは、基本的に現金のみです。コンビニは収納代行をしているため、クレジットカード払いには対応していません。
税金の支払い(払込票):住民税や自動車税などの税金の払込票も、コンビニでは現金でしか支払えません。
切手、はがき、印紙:これらは「換金性の高いもの」とみなされるため、クレジットカード払いはできません。
金券類(商品券、プリペイドカードなど):こちらも同様に現金払いが基本です。
もしこれらの支払いをクレジットカードで行いたい場合は、各会社の公式サイトで「クレジットカード払いへの変更手続き」を行うか、一部の電子マネー(nanacoなど)にクレジットカードでチャージし、その電子マネーでコンビニ払込票を支払うといった方法を検討する必要があります。ただし、電子マネーでの公共料金支払いは、対応しているコンビニが限られる場合があるので注意が必要です。
コンビニでお得なクレジットカードを選ぶコツ
よりお得にコンビニでクレジットカードを使いたいなら、以下のポイントを参考にカードを選んでみましょう。
高還元率カード: 基本のポイント還元率が高いカード(1.0%以上など)は、どんな場所でもお得です。
対象コンビニでポイントアップ: 一部のクレジットカードは、特定のコンビニ(例:セブン-イレブン、ローソンなど)で利用するとポイント還元率が大幅にアップする特典があります。普段よく利用するコンビニがあるなら、そのコンビニがお得になるカードを選ぶのがおすすめです。
例: 三井住友カード(NL)やOliveフレキシブルペイなどは、対象のコンビニでスマホのタッチ決済を利用すると高還元率になることがあります。
スマホ決済との連携: クレジットカードと連携したスマホ決済アプリ(PayPay、d払い、FamiPayなど)を併用することで、ポイントの二重取りができ、さらに還元率が高まる場合があります。
まとめ:コンビニ×クレジットカードで、スマートでお得な毎日を!
コンビニでのクレジットカード払いは、会計がスムーズになるだけでなく、ポイントも貯まって家計にも嬉しいメリットがたくさんあります。
ただし、公共料金や税金など、一部支払いができないものがある点には注意が必要です。ご自身のライフスタイルに合わせて、賢くクレジットカードを活用して、毎日の買い物をよりスマートに、そしてお得に楽しんでくださいね!