【メルカリ後払い】「あれ?買いすぎた!」「今すぐ払えない!」そんな時の救世主!使い方から支払いまで徹底解説!
「メルカリで欲しいものを見つけちゃったけど、今月ちょっと金欠…」
「給料日まであと少しなのに、どうしても今すぐ買いたい!」
フリマアプリのメルカリで、こんな風に思ったことはありませんか?そんな時に頼りになるのが、メルカリの**「後払い」**機能です。手元にお金がなくても、先に商品を購入して、後からまとめて支払うことができるんです。
でも、「後払いってどうやって使うの?」「支払い方法がよく分からない…」と、疑問に思う方もいるかもしれませんね。
この記事では、メルカリの後払い(メルペイスマート払い)の使い方から、具体的な支払い方法、気になる手数料や注意点まで、初心者の方にも分かりやすく徹底解説していきます。これを読めば、あなたもメルカリ後払いを賢く使いこなせるようになるはず!
1. メルカリの「後払い」ってどんなサービス?
メルカリの「後払い」とは、正式には**「メルペイスマート払い」**というサービスのことです。メルカリでの買い物代金を、購入した月にまとめて翌月以降に支払うことができます。
「今すぐ手元にお金がないけど、この商品買いたい!」という時に、とても便利な機能なんです。
【ポイント!】
メルペイスマート払いは、メルカリでの買い物だけでなく、街のお店でのスマホ決済(iD決済やコード決済)でも利用できます。
2. メルペイスマート払い(後払い)の利用条件と設定方法
誰でもすぐに利用できるわけではありません。いくつか条件があるので、まずはチェックしてみましょう。
2-1. 利用条件
本人確認が完了していること: メルカリアプリで「アプリでかんたん本人確認」を完了させている必要があります。
メルペイの利用設定が完了していること: メルペイ残高や、銀行口座の登録などが済んでいる状態です。
18歳以上であること: 20歳未満の方は保護者の同意が必要な場合があります。
2-2. 利用設定のやり方
本人確認が済んでいれば、アプリから簡単に設定できます。
メルカリアプリを開く
「マイページ」タブをタップ
「メルペイ」をタップ
「使い方」または「スマート払い」の項目を探してタップ
画面の指示に従って設定を進める
この際、利用上限額(利用枠)が表示されます。利用状況に応じて上限額は変動することがあります。
3. メルカリで「後払い」を使って購入する手順
設定が完了したら、いよいよ後払いで購入してみましょう!
購入したい商品を探す
通常の買い物と同じように、メルカリで欲しい商品を見つけて「購入手続きへ」をタップします。
支払い方法の選択画面へ
購入手続き画面に進むと、「支払い方法」の項目があります。
「メルペイスマート払い」を選択
支払い方法の一覧の中に**「メルペイスマート払い」**という項目があるので、これを選択します。
(もし「メルペイスマート払い」が表示されない場合は、まだ利用設定が完了していないか、利用条件を満たしていない可能性があります。)
「購入する」をタップ
これだけで購入手続きは完了です!商品が発送され、手元に届くのを待ちましょう。
【ポイント!】
メルペイスマート払いを選ぶと、購入時点では料金は発生しません。後から「まとめて清算」することになります。
4. 後払いの支払い方法と手数料、気になる「いつ払う?」
後払いで購入した代金は、翌月以降にまとめて支払います。支払い方法や手数料についてもしっかり確認しておきましょう。
4-1. 支払い期間とタイミング
メルペイスマート払いで利用した金額は、翌月の1日から末日までの間に支払う必要があります。
例えば、5月にメルペイスマート払いで購入した分は、翌月の6月1日~6月30日の間に支払う、という形になります。
【ポイント!】
支払い期限が近づくと、メルカリアプリから通知が来たり、マイページに表示されたりするので、忘れる心配も少ないでしょう。
4-2. 支払い方法
主な支払い方法は以下の3つです。
コンビニ払い(セブンイレブン、ファミリーマート、ローソンなど)
やり方: メルカリアプリの「マイページ」→「メルペイ」→「スマート払い(後払い)」の項目から「清算する」を選び、コンビニを選択します。表示される支払い番号を持って、各コンビニのレジまたは情報端末で支払いを済ませます。
手数料: 300円~800円(支払い金額によって変動)
銀行口座から自動引落とし(口座振替)
やり方: 事前にメルペイに銀行口座を登録し、口座振替を設定しておくと、毎月自動で引き落とされます。
手数料: 無料
ポイント: 手間がかからず、手数料もかからないので最もおすすめです。
チャージして支払い(メルペイ残高)
やり方: 銀行口座などからメルペイ残高にチャージし、その残高で支払う方法です。
手数料: チャージ方法によっては手数料がかかる場合がありますが、メルペイ残高での支払い自体に手数料はかかりません。
【注意!】
「後払い0円」というのは、購入時に手数料がかからないという意味です。 支払い時には、コンビニ払いを選ぶと手数料がかかります。銀行口座からの自動引落としや、メルペイ残高からの支払いは手数料がかかりません。
4-3. 支払いタイミング:「すぐに払う」も可能!
「翌月まで待てない!」「すぐに清算したい!」という場合は、購入後すぐに支払い手続きをすることも可能です。
やり方: メルカリアプリの「マイページ」→「メルペイ」→「スマート払い(後払い)」の項目から「清算する」を選び、支払い方法を選んで手続きを進めるだけです。
5. 後払いに関する「よくある疑問」を解決!
5-1. 「後払いは何回まで使えるの?」「いくらまで使える?」
メルペイスマート払いの利用回数に制限はありませんが、利用できる金額には上限(利用枠)があります。 これは個人の利用状況やメルカリの利用実績によって異なり、アプリのメルペイ画面で確認できます。
5-2. 18歳でも利用できる?
はい、18歳以上であれば利用可能です。ただし、20歳未満の方が利用する場合、親権者の同意が必要な場合があります。 アプリの指示に従って手続きを進めましょう。
5-3. 後払い購入をキャンセルしたい!
出品者が商品を発送する前であれば、通常通り取引のキャンセル手続きを進めることができます。キャンセルが成立すれば、後払いでの請求も取り消されます。
5-4. 後払いしたくない(やめたい)場合
メルペイスマート払いの設定を解除したい場合は、メルカリアプリの「マイページ」→「メルペイ」→「使い方」または「スマート払い」の項目から設定解除を行うことができます。ただし、未払いの利用分がある場合は、先に全て清算する必要があります。
5-5. 支払い期日に間に合わないとどうなる?
支払い期日を過ぎてしまうと、遅延損害金が発生する可能性があります。 また、今後メルペイスマート払いが利用できなくなったり、メルカリの利用に制限がかかったりすることもあります。期日内の支払いを心がけましょう。
6. まとめ:メルカリ後払いを賢く使って、快適なショッピングを!
メルカリの「後払い(メルペイスマート払い)」は、緊急時や欲しいものを今すぐ手に入れたい時にとても便利な機能です。
本人確認と利用設定を済ませる!
購入時は支払い方法で「メルペイスマート払い」を選ぶ!
支払いは翌月1日~末日まで!
手数料無料の銀行口座からの自動引落としがおすすめ!
支払い遅れには要注意!
これらのポイントを押さえて、メルカリ後払いを上手に活用し、もっと快適にメルカリでのショッピングを楽しんでくださいね!