JAL「どこかにマイル」徹底ガイド!少ないマイルでお得な国内旅行へ行こう!
せっかく貯めたJALマイル、どうせならお得に、そして楽しい旅に使いたいですよね!そんなあなたにぴったりのサービスが、JALの「どこかにマイル」です。行先は当日までのお楽しみ…というワクワク感がありつつ、お得に国内旅行を楽しめるこのサービスについて、徹底的に解説していきます!
どこかにマイルってどんなサービス? 行き先はおまかせのミステリー旅行!
JALの「どこかにマイル」は、通常の国内線特典航空券よりも少ないマイル数(往復7,000マイル)で、国内のどこかへ旅行できるとってもお得なサービスです。一番の特徴は、行先をJALにおまかせすること。
具体的には、あなたが希望する出発地、日付、人数、時間帯を選ぶと、JALから4つの行先候補が提案されます。その中から、JALが最終的に1つの行先を決定してくれるんです。まるで宝くじみたいで、どこに連れて行ってもらえるのかドキドキしますよね!
どこかにマイルの仕組みを詳しく見てみよう!
- 申し込み画面へアクセス: JALのどこかにマイル専用サイトから、出発地(東京・羽田、大阪・伊丹/関西、福岡、札幌・新千歳/丘珠のいずれか)、希望の日付、人数、時間帯(午前中、午後など)を入力します。
- 行き先候補の確認: 入力した条件に基づいて、JALから4つの行先候補が提示されます。もし提示された候補地がピンと来なくても、再検索することも可能です(ただし、1日の検索回数には上限があります)。
- 申し込み確定: 提案された4つの行先候補でOKなら、旅行者情報を入力して申し込みを確定します。
- 行先決定: 申し込みから3日以内に、4つの候補地の中から最終的な行先がJALから通知されます。これであなたの旅先が決定!
この「行先はおまかせ」という特性が、普段は選ばないような場所への新しい発見や、偶然の出会いを生み出してくれるかもしれません。
どこかにマイルのメリット・デメリット:知って賢く利用しよう!
どんなにお得なサービスにも、メリットとデメリットがあります。どこかにマイルを最大限に活用するために、それぞれの点をしっかり把握しておきましょう。
メリット:とにかくお得!マイルを有効活用できるチャンス
- 少ないマイルで往復航空券をゲット!: なんといっても一番の魅力は、往復7,000マイルという少ないマイルで国内線の往復航空券が手に入ることです。通常の特典航空券だと、路線によっては9,000マイル~21,000マイルかかることもあるので、この差は大きいですよね。
- 新しい場所との出会い: 行先がランダムに決まるため、今まで考えたこともなかったような場所へ旅をするきっかけになります。意外な魅力に気づいたり、新しい発見があったりするかもしれません。
- 旅行計画の時短: どこへ行こうか悩む時間がない人には、行先候補を提示してくれるので、旅の計画がスムーズに進みます。
- マイルの有効活用: 有効期限が迫っているマイルがある場合でも、どこかにマイルを利用すれば効率的に消費できます。
デメリット:自由度が低い?注意すべき点
- 行先を選べない: 4つの候補地から最終的な行先はJALが決定するため、特定の場所へ行きたい場合は向いていません。
- 人気路線の競争率: 人気のある観光地や路線は、特典航空券の空席自体が少ないため、どこかにマイルで狙ってもなかなか候補に出てこない可能性があります。
- 出発日までの期間が短い: 申し込みは出発の1ヶ月前から5日前までと期間が限定されています。急な旅行には対応しやすい反面、余裕を持った計画は難しいかもしれません。
- キャンセル時のマイル返却なし: 残念ながら、一度決まったどこかにマイルの予約をキャンセルしても、マイルは返却されません。予定変更がないよう、慎重に計画しましょう。
- 同行者のマイル手続き: 複数人で申し込む場合、代表者以外の同行者のマイル引き落とし手続きが必要になります。これを忘れると予約が自動キャンセルされてしまうので要注意です。
どこかにマイルを最大限に楽しむための活用術!
デメリットを理解した上で、どこかにマイルを賢く、そしてもっと楽しく利用するためのコツをご紹介します。
狙い目の時間帯で「当たり」を引く!
どこかにマイルでは、出発時間や到着時間帯を選択できます。この時間帯を変えることで、提示される4つの行先候補も変わってくることがあります。例えば、夕方の便は観光に不向きな場所が候補に出にくい傾向があるなど、時間帯によって提案される路線の傾向が変わることがあります。
「特定のエリアに行きたいけど、行先はランダムだから…」と諦める前に、色々な時間帯で試してみて、希望に近い候補地が出るまで再検索してみるのも手です。ただし、1日の検索回数には上限(約100回)があるので注意しましょう。もし上限に達してしまったら、別のブラウザを使ったり、ブラウザのキャッシュをクリアしたりすると、再度検索できるようになることもあります。
事前の空席チェックも忘れずに!
もし「この方面に行けたら嬉しいな」という希望があるなら、どこかにマイルを申し込む前に、通常の特典航空券の空席状況を確認してみるのも有効です。特典航空券の空きがある路線は、どこかにマイルの候補地として表示される可能性が高いと考えられます。
家族や友人と一緒に!マイルを合算して旅に出よう!
「JALカード家族プログラム」に登録していれば、家族で貯めたマイルを合算して特典航空券に交換することができます。これは「どこかにマイル」でも同様です。家族みんなでマイルを出し合えば、少ないマイルでも家族旅行が実現できるかもしれませんね。ただし、同行者もJALマイレージバンク会員である必要があります。
旅の計画はスピードが命!
行先が決定したら、すぐにホテルや現地の交通手段の手配を始めましょう。特に人気の時期や週末などは、航空券が取れてもホテルが埋まってしまうこともあります。どこかにマイルは出発日までの期間が短いので、効率的な計画が重要です。
「どこかにマイル」で旅の新しい扉を開こう!
「どこかにマイル」は、少ないマイルで気軽に国内旅行を楽しめる、JALならではのユニークなサービスです。行先が当日までのお楽しみという性質上、計画性が重視される方には少しハードルが高いかもしれませんが、偶発的な出会いや発見を楽しめる方には、最高の旅のパートナーとなるでしょう。
さあ、あなたもJALの「どこかにマイル」で、日本のまだ見ぬ魅力と出会う旅に出かけてみませんか?