ドコモのSIMロック解除って何日かかる?手続きの流れと注意点をやさしく解説


「ドコモのスマホをSIMロック解除したいけど、手続きって面倒そう…」
「何日もかかるの?すぐ終わる?ネットでもできるのかな?」

そんな疑問をお持ちの方へ。
この記事では、ドコモのSIMロック解除にかかる日数や手続き方法を、はじめての方でもわかりやすくまとめました。

スマホの自由度を上げて格安SIMへの乗り換え海外利用も可能にする「SIMロック解除」。
ぜひこの記事を参考に、スムーズな手続きを進めてくださいね。


そもそも「SIMロック解除」ってなに?

スマホには、購入した携帯会社(キャリア)以外のSIMカードを使えないようにする「SIMロック」がかかっていることがあります。
これを解除することで、他社のSIMカードも使えるようになるのが「SIMロック解除」です。

たとえば、ドコモで購入したスマホでも、SIMロックを解除すれば**auやソフトバンク、格安SIM(例:IIJmio、LINEMOなど)**が利用できるようになります。


ドコモのSIMロック解除にかかる日数は?

結論から言うと、ドコモのSIMロック解除は即日完了します。
しかも、条件を満たしていればオンラインで5分以内に手続き可能です。

手続き方法と所要時間

方法 所要時間 手数料
My docomo(ネット) 即時(約5分) 無料
ドコモショップ店頭 当日中(混雑状況による) 3,300円(税込)

ポイントは、「ネットなら手数料無料で即時反映」ということ。
ショップに行く必要もなく、思い立ったときにサクッと手続きできます。


SIMロック解除ができる条件ってあるの?

はい、いくつかの条件があります。以下を満たしていれば、ほとんどの端末は解除可能です。

主な条件(※一部機種を除く)

  • ドコモで販売されたスマートフォン・タブレットである

  • 購入日から100日以上が経過している(※一括購入なら即日でも可)

  • ネットワーク利用制限がかかっていない(※不正利用や料金滞納がない)

  • 契約者本人が手続きを行う

SIMロック解除は、「機種変更した古いスマホ」や「家族から譲ってもらったスマホ」でも可能な場合があります。
中古で購入した端末の場合も、IMEI(製造番号)を使ってMy docomoから手続きできることがあります。


実際の手続き方法:My docomoでのSIMロック解除の流れ

  1. My docomoにログイン(https://www.docomo.ne.jp)

  2. 「契約内容・手続き」→「SIMロック解除の手続き」へ進む

  3. 対象の端末の製造番号(IMEI)を入力

  4. 内容を確認して「解除する」を選択

  5. 完了画面が表示されれば即時反映!

とてもシンプルなので、パソコンやスマホ操作が苦手な方でも安心です。


SIMロック解除後にやっておくべきこと

SIMロックを解除しても、すぐに他社のSIMカードが使えるわけではありません。
以下のポイントに注意しましょう。

① 対応バンドの確認

他社のSIMを使う場合、そのスマホが対応している通信周波数(バンド)を確認しましょう。特に格安SIMは注意が必要。

② APN設定(プロファイル設定)

SIMカードを入れ替えたあと、**APN設定(通信設定)**を手動で行う必要があります。
格安SIM事業者の公式サイトに設定手順が掲載されています。


よくある質問(Q&A)

Q. SIMロック解除を依頼したあと、再起動が必要?

はい、再起動すれば解除が有効になります。 他社のSIMを使う前に一度電源を切って入れ直しましょう。

Q. 解約済みのドコモ端末でも解除できる?

できます。 ただし、My docomoで手続きするにはdアカウントが必要になります。


まとめ:ドコモのSIMロック解除は意外と簡単!即日で完了します

  • ドコモのSIMロック解除はネットなら即時完了、しかも無料!

  • ショップ手続きは有料&混雑の可能性ありなのでネット手続きがおすすめ

  • 解除条件を満たしていれば中古端末でもOK

  • APN設定や対応バンドの確認も忘れずに

SIMロック解除は「スマホの自由度を高める第一歩」。
これをきっかけに、通信費の見直しや格安SIMへの乗り換えを検討してみるのもおすすめです。

このブログの人気の投稿

里親をやめたほうがいい?考えるべきポイントと注意点

かやぶき屋根とは?伝統と魅力を徹底解説!

札幌駅から新千歳空港へのアクセス方法【JR・バス・タクシーでの移動ガイド】